![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
1月 1日 8時00分 | 修正会 | 新年にあたり、今年一年の吉祥を祈願する法要 ※コロナ感染予防のため堂内での参列者なしの内献(住食・副住職のみ)で執り行います。 |
2月 | ||
3月20日 13時30分 | 開山忌 春彼岸会法要 護持会総会 |
※法要終了後金泉寺護寺会総会(コロナウイルスの流行状況によっては中止します) ※護持会総会は中止致しました。 |
4月10日 7時45分 | 釈尊降誕会法要 | 釈迦の誕生を祝う法要。(コロナウイルスが流行状況によって内献する場合があります) (本来は4月8日) ※法要時間は早朝坐禅終了後に行います。 甘茶を接待いたします。 ※法要は内献となり、甘茶の接待も中止と致します。 |
5月 | ||
6月中旬〜7月下旬 | あじさい祭り | ※イベントの予定はありませんが5,800本の紫陽花をご観賞ください。 |
7月3日・4日 両日8時00分〜17時00分 |
お盆 (施食会法要)受付 |
8月14日施食会法要の卒塔婆等申込み |
8月14日 13時00分 22日 9時00分 |
施食会法要 あじさい花摘み |
お盆先祖供養 ※花摘みボランティア募集! |
9月23日 10時00分 | 秋彼岸会法要 | どなたでもご焼香できます。特に申込みはございませんが、彼岸供養(読経中の導師に よる読込)を希望される方は早めにお申し込みください。 |
10月 | ||
11月 | 初穂米奉納 | 本年から下記の成道会(釈迦様がお悟りを開かれたことをお祝いする法要)にて奉納してい ただいたお米をお釈迦様に献上いたします。 |
12月11日 | 成道会 (悟り開かれた日) |
成道会では、お釈迦様が乳粥の施しを受け菩提樹の下で瞑想に入り、お悟りを得られたと いう故事になぞらえ奉納していただいた初穂米を献上致します(本来は12月8日) ※法要は早朝坐禅終了後に行います。 |
〉境内案内 〉墓地案内 |
|||